おっとっと冬だぜ

広義の意味では日記だが、狭義的にはゴミ置き場

いろんなデスパイネ、グラシアル、モイネロを集めてみた

私が愛して止まない(来世では結婚したいと思っている)球団、福岡ソフトバンクホークスには、3人のキューバ出身の助っ人外国人が在籍しています。

3人の名前はそれぞれ、デスパイネ、グラシアル、モイネロって言うんですけど、同じキューバ出身の彼らの名前の響きが 三者三様なのが凄い好きなんですよね。
デスパイネ」の闇の世界より降臨し全てのものを破壊せんとする圧倒的なラスボス感、そして「グラシアル」の実は誇り高き王家の血を引きし孤高の戦士感、最後に「モイネロ」の慌てん坊でおっちょこちょいのゆるキャラ感っていう感じなんですけど・・・わかります?
まぁ そこまで、イメージを固めなくても、なんとなくデスパイネっぽい、グラシアルっぽい、モイネロっぽいってのがあると思うんですよ。


「あると思うんですよ」って急に言われても、まだ意味がよく分からないと思いますけど、今日はいろんなデスパイネ、グラシアル、モイネロを載せていきますんで、私の言わんとしていることが10%でも伝わったらいいなって。


(ホントはもう一人、コラスっていうキューバ出身の選手がいますが、彼は育成枠なので除外)


デスパイネキューバ

f:id:natu_daze:20180528184417j:plain




グラシアル(キューバ

f:id:natu_daze:20180528184310j:plain




モイネロ(キューバ

f:id:natu_daze:20180528184313j:plain










デスパイネ

f:id:natu_daze:20180528184825j:plain




グラシアル

f:id:natu_daze:20180528184907j:plain




モイネロ

f:id:natu_daze:20180528184930j:plain








デスパイネ

f:id:natu_daze:20180529080244j:plain






グラシアル

f:id:natu_daze:20180529080300j:plain






モイネロ

f:id:natu_daze:20180529080331j:plain











デスパイネ

f:id:natu_daze:20180528185303j:plain




グラシアル

f:id:natu_daze:20180528185339j:plain



モイネロ

f:id:natu_daze:20180528185406j:plain









デスパイネ

f:id:natu_daze:20180528190216j:plain







グラシアル

f:id:natu_daze:20180528190237j:plain






モイネロ

f:id:natu_daze:20180528190520j:plain

 











デスパイネ

f:id:natu_daze:20180528191600j:plain






グラシアル

f:id:natu_daze:20180528191612j:plain






モイネロ

f:id:natu_daze:20180528191633j:plain














デスパイネ

f:id:natu_daze:20180529082601j:plain






グラシアル

f:id:natu_daze:20180529082635j:plain







モイネロ

f:id:natu_daze:20180529082709j:plain

















デスパイネ

f:id:natu_daze:20180528192305j:plain






グラシアル

f:id:natu_daze:20180528192321j:plain







モイネロ

f:id:natu_daze:20180528192343j:plain



あー、最後の方はちょっと違いましたね。
3つ画像並べれば何でもいいってわけでもないですよね。


何となく伝わりました?
まぁ、伝わったところで、別に何もないんですけどね。

最後に

ちなみに、モイネロ投手の「幼少期にマンゴーに石当てしててコントロールが良くなった」というエピソードは今のままでも十分おもしろいですが、できればマンゴーをヤシの実にした方がウケが良いというかキャラが立つかと思います。

あと、モイネロ投手、実は両打ちだったというのが1週間前くらいに判明してましたね。
ホークスの助っ人外国人投手で両打ちって言うと、昔いたスクルメタ投手を思い出しますよね。

















スクルメタ

f:id:natu_daze:20180529090729p:plain

昔、コンビニで働いてた時に哲学者が来て焦った話

私は、学生時代4年間コンビニでアルバイトをしていました。
働いていたのはセブンイレブンで、駅から離れた住宅街にあり、歩いて30秒ほどのところに交番があるという立地条件だったためか、比較的に客層はまともな人が多く、困ったお客さんは滅多に現れず、非常に働きやすい環境でした。


コピー機の操作を手伝っただけで、ジュースを買ってくれるオバ様がいたり、レジ横のホットスナックの新商品をPRしたら、「じゃあ、兄ちゃんが食べなよ」と言って奢ってくれた建設労働者のお兄ちゃんがいたり、良いお客さんの思い出の方が多いくらいです。


ただし、そんな店でも やっぱりヘンな客はいて、今日はその数少ないヘンな客の中でも一番印象に残ったヘンな客の話をしたいと思います。




私が4年間のコンビニバイトで、一番印象に残ったヘンな客は、いつものように夕方からシフトに入って、もうあとちょっとで交代の時間になりそうだという夜9時過ぎに来店してきました。
いかにも頑固者に見えるおっさんが宅急便の荷物を持ってきたので、いつものように伝票を書いてもらって、その間に荷物の大きさを測って、届け先の住所をレジに打ち込み、そして会計前に「明日届きますけど指定の時間はありますか?」って確認をしたんですね。まぁ、よくある光景じゃないですか。
そしたら、おっさんが「それ、ホントに明日届くのか?」って言ってきたんですね。


私は「大丈夫ですよー。明日届きます。」と普通に回答をしたところ(何ならちょっとにこやかに回答したところ)、次におっさんは





「だったら、証拠見せろ!」

 


と言い出したんです。
私は「明日届きます」と言っただけで「真犯人は・・・おっさん、お前だ!」と言って指を差したわけではありません。当然、招かざる客、コンビニの悪魔、セブンの悲しき復讐鬼とかのキャッチフレーズもつけていません。おっさんは、真犯人ではなくお客さんだから。
ただ、おっさんの言う証拠は、会話の流れから考えて、明日荷物が着くかどうかの証拠の要求であり、つまりは「明日届きます」と言った私の言うことを信じてもらえていないわけです。
私自身、証拠を見せろと言われると思わなかったので(そんな奴今までいませんでしたし)、若干パニックになって、次の返答をするまでに間ができてしまったんですが、そしたらおっさんが




「俺は宅急便が初めてだから、証拠見せろよ!」



と更に強めに言うんです。なぜかキレてるんです。


いやいや!!!!!!
そもそも、顧客が店側からサービスを提供してもらう場合、店側のサービスが適切に実施されるかどうかは、もう店側を信じるしかないと思うんですね。それをいちいち証拠を要求していたらキリがないと思うんです。


松屋で「本当にこの食券を渡したら、牛丼出てくるのか!証拠見せろ!」とは言わないですよね?


空港で「本当にこの飛行機はハワイに行くのか!証拠見せろ!」とも言わないですよね?


キャバクラで「本当に20代前半ばかり揃えてるのか!証拠見せろ!」とも言わないですよね?


あー、最後のは言う人いるかもな・・・。


とにかく企業は客に提示したサービス内容をその通りに遂行する義務があり、それが守られないときは市場から退場させられるのが現代の社会構造なわけで、そのサービス提供における顧客の信頼感が強く、多くの人から信頼されている企業に“ブランド”という付加価値が付いてくるわけで、それで言ったらセブンイレブンとかヤマト運輸なんてのは正に正真正銘なブランド企業であり、その企業が信用できないとなると、じゃあ、お前は一体何を信用するんだって話になるわけです。
ただ、心の中でそうは思っても、現実に目の前のおっさんはセブンイレブンヤマト運輸は信用できないようで、証拠の提出を求めてきていますし、一応お客さんなんでそれなりの対応はしないといけないと思うんです。


コンビニで働いたことある人なら分かると思うんですけど、宅急便って手間がかかるんで、お客さん多いときに来られると、ちょっとイヤなんですよね。
この時も、隣のレジに列ができてたんで、バックヤードから宅急便のマニュアルを探して持ってきて説明してもいいんですけど、ただでさえ時間がかかる宅急便の客相手にそこまで時間をかけたくないわけです。
正直、「うっぜぇーーー!!!!!!!!!」としか思わないわけです。


「じゃあ、賭けをしないかい?もし。おっさんの荷物が指定先に明日届かなかったら、俺はおっさんの言うことを何でもする。損害賠償金として多額の金を要求するんでもいいし、人を殺させるんでもいい、俺の目をくり抜くんでもいい。何でもしてやる。
 そのかわり、もし荷物が届いたときは・・・、おっさん分かってるよな?」


みたいなこと言って脅して屈服させても良かったんですけどね。
でも、そんなこと言っても おっさんの返答は見えてるわけです。





「何でもやるっていう証拠見せろ!」



絶対に言ってきます。
セブンイレブンヤマト運輸を信じないおっさんが、アルバイト店員の言うことを信じるわけがない。 


物凄くウザくて仕方ないと思ったんですが、そこで私はハッと気付いてしまったんです。
いやいや違うと。このおっさん、疑っているんじゃないぞと。


疑ってるのではなく、探しているんだと・・・。


この世のありとあらゆるもの、全てのものを否定して、この世の真理を探す男なんだと・・・。


こ、このおっさん・・・。







デカルトだ!!!

f:id:natu_daze:20180528140132j:plain

ルネ・デカルト(仏 : 1596/3/31 ~ 1650/2/11) 

 


ありとあらゆる物事の存在を疑い、少しでも疑う余地があものの存在は全て否定していった結果、最後に今その瞬間にそのことを考えている自分だけは存在するということに気付き、「我思う、ゆえに我あり」と言った、あのデカルトです。デカルトの生まれ変わりが現代の東京、しかも、私の目の前に現れたわけです。


ただし、おっさんの顔はデカルトというよりは、どちらかと言うと西田幾多郎でしたけどね。
ギリシア神話に出てくる、頭は獅子、胴体は山羊、尻尾は蛇の怪物キマイラよろしく、顔は西田幾多郎、前世はデカルトという、とんでもない哲学の怪物が目の前に現れたわけです。

f:id:natu_daze:20180528180550j:plain
西田 幾多郎(日本 : 1870/5/19 ~ 1945/6/7) 



そして、デカルトの生まれ変わりである男が、正に今、方法的懐疑法という鋭い刃(やいば)を、私の喉元に突き付けて、本当にセブンイレブンヤマト運輸に荷物を渡すのか、ヤマト運輸は本当に荷物を明日届けるのか、そして、それが世界の真理なのかを迫ってきているわけです。
つまり、荷物が明日着くことが重要なのではなく、荷物が明日着くということが本当に絶対と言えるのか、そして絶対と言えるなら、その証拠はあるのか、ただしその証拠とは荷物が明日着くということが世界の真理であることを確実に証明するものでなくてはいけないが、本当に証明できるのかを迫ってきているわけです。
数学の公式や定理も否定し、一旦は神をも否定したデカルトに、ヤマト運輸が明日荷物を届けるのが絶対であるかを問われているわけですが、そうなるとちょっと回答のしようがないわけです。




「あぁ・・・あ・・・あ・・・、デカ・・・」


「もういいよ!さっさと会計しろよ!」

 




デカルトはそう言って、会計をして去っていきました。
あれほど理不尽に怒っていたデカルトが、最後はどこか寂しそうな表情に見えたのは、今回も真理が見付からなかったことへの喪失感、虚無感、寂寥感(せきりょうかん)が入り混じった感情の現れだったのではないでしょうか。




近年、神戸製鋼所の検査データ改ざん、三菱自動車の燃費試験データ不正、日産の無資格検査員による検査、タカタの欠陥エアバッグ東芝の不適切会計など、ブランド企業の不祥事が続いており、我々は何を信頼していいのかわからない時代になっています。
そういった企業不祥事のニュースを聞くたびに、私はあのときの おっさんが、企業の“ブランド”なんてものは信じるに値するものではなく、そこに真理と呼べる絶対的な価値はないということ、そしてそこに胡坐をかいているバイト店員にお灸を据えようとしたのではないかと、そんな風に感じるのです。
そして、私は呟くのです。「我思う、ゆえに我あり・・・・・・か・・・」と。



尚、おっさんはその後 度々店に来ていましたが、私の中でおっさんのあだ名がデカルトだったのは、言うまでもありません。

【たった1ヶ月】経理部長が教える 簿記3級に合格しないためのお勧めの勉強法!

自分がブログを始めた影響で、最近は人様のブログを見る機会も多くなっていますが、みんな本当にためになる情報を発信していますよね。
ハウツー記事しかり、商品紹介しかり、ニュースネタしかり、読んでいて有益な情報ばかり提供してもらって、いつも大変に助かっています。ブロガーすごい。


それに比べて、自分のブログの情報価値の低さと言ったら目を見張るものがあるなと常々思うんですね。
たまには私も 自分自身の持っているノウハウを公開して、少しは人の役に立つ情報を発信しなければと思いますので、今日は頑張ってノウハウ系の記事を書いていきたいと思います。


以前の記事で少し触れましたが、私は現在勤めている会社で経理の責任者(役職は部長)を担っておりまして、まぁ、言ったら財務のプロなんですね。
しかも、そこらへんの経理部長とは違って、経理部長でありながら過去に簿記3級に落ちた経験があるという、滅多にお目にかかれない華麗な経歴を持っています。(全部ホントの話です)
ですので、今日はそのあたりの経験を活かして、財務のプロである経理部長の私が僅か1ヶ月で簿記3級を不合格となるための勉強法をお伝えしたいと思います。


尚、簿記検定に関してはネットで調べてみても「独学で合格」みたいなブログ記事で溢れており、「プロの視点」から「不合格」になるためにどうすればいいかという情報を公開した記事は一切見当たらないんですね。
つまり私が今回公開するノウハウは本当に希少性のある情報であり、本来はnoteで有料にしても良い情報なのですが、今回は特別に無料で公開したいと思います。

簿記検定ってどんな試験なの?

簿記って何?

簿記とは、簡単に言えば会社の家計簿です。
そして、その会計簿を元に、会社の成績表である財務諸表を作成するのですが、各会社が勝手なルールで家計簿をつけると、最後の成績表の基準がバラバラになって会社の成績が良いのか悪いのか比べられなくなります。
そのため、すべての会社で同じルールに従って家計簿をつける必要があり、その決められたルールを覚えているかどうかをチェックするのが簿記検定になります。

・・・と、ガチの説明をしましたが、最初に全体感を捉えてしまうと合格してしまう恐れがありますので、上記のことは忘れてください。簿記はアレです、新潟あたりの郷土料理です。

 

日商簿記?全商簿記?

簿記は「日商簿記」と「全商簿記」の2種類が一般的な検定となります。
全日本プロレス新日本プロレスみたいなもんですね。
ちなみに、大日本プロレスが「全経簿記」みたいな感じです。


日商簿記と全商簿記では、一般的には日商簿記の方が難易度が高いとされており、就職活動においても日商簿記の方が価値があるとみなしている企業が多いと聞きます。
つまり、不合格を狙う場合には、全商簿記の方がやや落ちにくいということですが、安心してください。私の勉強法をしっかり実践すれば、日商簿記でも全商簿記でも1ヶ月で不合格になることができますので、あまり主催団体の違いは気にしなくて大丈夫です。


今回は私が落ちた日商簿記をメインに書いていきますが、基本的に勉強法は一緒です。

 

合格率は?

合格率は試験のその時々で前後しますが、おおむね30%前後です。
つまり、不合格を目指すのであれば、下位70%のグループに入るイメージで挑む必要があります。
「ホークスの内川の通算打率くらいの確率で受かる」と聞くと受かってしまいそうですが、「横浜高校の渡辺前監督の甲子園での通算勝率くらいの確率で落ちる」と聞くと簡単に落ちそうな気がしてきませんか?
つまり、自分に都合の良いイメージで挑むことが重要です。

 

合格点数は?

日商簿記3級の合格点は70点以上です。

簿記3級の場合、多少頑張ってしまうと70点以上取れて合格してしまいます。しかし、私のこれからお伝えする勉強法をしっかり実践すれば、60点台ギリギリの不合格ではなく、20点台30点台のぶっちぎりでの不合格となります。
今の皆さんでは、20点台30点台の状況をイメージできないかもしれませんが、試験が終わった瞬間に結果を確信できるレベルです。合格発表まで受かっているか落ちているかドキドキするなんてことはありません。
そのレベルを目指して頑張りましょう。

 

1ヶ月で不合格を目指すための4ステップ

ステップ1、参考書を買いあされ

参考書には「なぜか買っただけで勉強した気になる」という不思議な力があります。
1ヶ月で不合格を狙う上では、この力を借りない手はないでしょう。

 

参考書は何冊買うのがいいの?

1冊だけでもいいですが、お勧めは過去問集“以外”の参考書を2~3冊買うことです。
それだけ買うと、不思議と達成感が湧き上がってきますので、一切勉強をしていないのに勉強をした気になれます。
不合格者は、ほぼこのテクニックを使っていますので絶対に実践しておきたいところです。
過去問集に関しては、合格へ近づいてしまう恐れがありますので、後回しにすることをお勧めします。

 

参考書って必要なの?

よく「どうせ不合格を狙うんだったら、参考書なんか必要ないのでは?」という意見を言う人がいます。
確かに一理あります。というよりも正論過ぎて何も言い返せません。
そういう人が目の前に現れたら、相手の肩に手を掛け耳元でボソッと「正論だけで生きていけるほど、人生は甘くないぞ」と言って立ち去りましょう。何の回答にもなっていないですが、上から目線で意味深長なことを言って立ち去れば、こっちが勝った気分になれます。
とにかく参考書は無駄に買いましょう。


最初の1週間で実践することは以上です。

 

ステップ2、参考書は読むだけでいい

2週目は、鉛筆を持たずに、ひたすら参考書を読む程度で十分でしょう。
とにかく2週目は、借方や貸方、各帳簿の名前など、経理で必要な単語をインプットしておくことで、簿記を知った気分になることに集中しましょう。
勉強を全くしないでいると、勉強をしないことへの罪悪感が襲ってきますので、適度に勉強しておくことが重要です。

 

アプリだけやるのもお勧め

より高度なテクニックを紹介すると、今はスマホのアプリも充実していますので、アプリをインストールしてアプリだけを解き続けるのもいいかと思います。
アプリに関しては、だいたいどれも枝葉の問題ばかりで、全体感をイメージしながら解けませんし、電卓も使わないので、本番の試験対策にはならないんですね。隙間時間で勉強した気分になれる優れものなので、無駄にアプリだけを永遠とやるのも、非常に高度な戦略だと言えます。


2週間目はそんなところで十分だと思います。

 

ステップ3、「まだ2週間もある」と言い聞かせろ

3週間目、簿記以外で濃密な2週間を過ごしたあなたの頭の中にはこんな思いが出てくるはずです。
「そろそろ本腰入れて勉強した方がいいかな・・・」
そんな不安な気持ちに負けそうになったときは、「まだ2週間ある」と自分に言い聞かせましょう。弱い気持ちが出てきて心配になるかもしれませんが、不合格者の約9割はあなたと同じように「勉強しなくては」と思ったというデータもあります。そんな中でも、みんなキッチリ不合格を達成しているのです。

 

もう十分に不合格になれると思うんですけど?

今までの2週間を私の言う通りに実践していれば、相当 不合格に近づいています。
「そろそろ本腰入れて勉強した方がいい」という誘惑に負けて、今更 勉強を始めても十分に不合格という結果を得られるかと思います。
しかし、ネットで検索すると「1週間で合格」や「2週間で合格」などを謳っているサイトも見受けられますので、ここは気を引き締めて、本気で勉強したい誘惑に負けないようにしましょう。

 

3週間目は何を勉強すればいいの?

この時期は、過去問を解きたい気持ちを抑え、参考書の各章終わりに載っている例題を解く程度の勉強法でいいかと思います。
ちなみに、参考書は何度もやらずに1回だけで終わらせると、新品同様の綺麗な状態を保つことができます。私の参考書もピッカピカでした。


苦しい3週目が終わり、遂にラストスパートです。


ステップ4、ついに過去問集を買う時が来た!

ここで確実に落ちるために過去問集を購入しましょう。
どこの出版社のものでもいいと思いますので1冊用意しましょう。

 

今更なんで?

実際に買ってみると分かるんですが、この3週間を私の言う通りに実践していると、過去問は驚くほど解けません。その絶望的な感触を知るためにも、過去問が必要なのです。
残り1週間ではどう考えても合格できないなという諦めが更に不合格に向けたラストスパートの起爆剤となるでしょう。

 

試験直前は何をすればいいの?

ここまで来たら簿記のことは忘れて、普段なんとなくやりたいと思っていたけど、なかなかできなかったことをやりましょう。
前から読みたかった漫画を読むでも、部屋を片付けるでも、無駄にインスタを始めてみるでも何でもいいです。パチンコなんかもいいかもしれません。何も考えずに時間だけが過ぎるという非生産的な時間の過ごし方は不合格をグッと近づけてくれるでしょう。


試験まで、とにかく暇な時間を簿記以外で潰しましょう。

 

試験当日にやるべき、たった1つのこと

試験当日に気を付けること

ここまで私の言う通りに実践できていると、過去問をやっても合格水準には達しないので「もう簡単に不合格になれるだろう」とタカをくくる人がいます。
そのような考えは大変に危険です。そんな簡単に考えていたら大間違いです。
むしろ、私の勉強法では試験当日が一番難しいのです。

 

今更何を気を付けるの?

試験当日に気を付けるのは、ちゃんと会場に行くこと です。
当たり前のことを言ってるようですが、これが非常に難しいのです。
過去問も全然解いていない、参考書も新品同様のあなたには

「どうせ行っても不合格だし、行かなくてもいいんじゃないか」

という悪魔のささやきが聞こえてきます。しかし、試験会場に行って、試験を受けて70点未満の点数を取らないと、本当の意味での「不合格者」とは呼べません。
「試験に行かなくてもいい」という自分の弱い心に打ち勝つこと、これが最後のそして最大の難所になります。

 

試験中に気を付けることは?

実際の試験中は、時間配分とか見直しとかも特に気にすることはありません。
また、過去問集で解いた問題と全く同じような問題が出題されても慌てないで、テキトーな答えで埋めましょう。そして、退出可能時間になったら、速攻で会場を出て、近くのパチンコ屋に入りましょう。


恐らく、ここまで私が言ってきた勉強法を実践できた方であれば、記事冒頭で言った
「試験が終わった瞬間に結果が確信できるレベル」に到達していると思います。

 

お勧めの電卓

簿記の試験では電卓を使います。
どんな電卓を選択しても、私の勉強法を実施していれば不合格は間違いないのですが、どうせなら電卓もフザけたものを持ち込んで、会場をザワつかせてやりましょう。
ここでは私がお勧めする電卓を紹介します。



持ち運びに便利なだけで、ボタンが押しにくいカード式

シャープ 電卓 EL-878S-X カード・クレジットカードタイプ

シャープ 電卓 EL-878S-X カード・クレジットカードタイプ

 

 

試験会場で存在感を示せ!ジャンボ電卓

f:id:natu_daze:20180525190311j:plain

gift.the-timeismoney.com

 

そろばんの持ち込みもOK、無駄に高いそろばんで挑め!(64,920円)

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか。
私が簿記3級を受験して落ちたのはもう10年近く前になりますが、簿記3級を落ちるために必要なことは基本的にいつの時代も変わりません。
ですので、今回紹介したノウハウは、これからもずっと使えるノウハウだと思います。


最後に私からアドバイスです。
簿記3級といえども舐めてかかれば、10年後 経理部長を任されるポテンシャルのある人間でも落ちますので、不合格のためにはいかに最後まで舐めきるかが重要です。


それから、簿記3級に落ちたからと言って経理の仕事が向かないというわけではありませんので、無事に不合格になったからと言って、自分には経理の仕事は向かないと決めつけ、自分の可能性を自分で狭めるようなことはしないほうがいいでしょう。


皆様の健闘を祈ります!